• HOME
  • JALANAとは
  • 声明・決議
  • 情報・資料・意見
  • スケジュール・イベント
  • 機関誌出版物
  • リンク集
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • English
  • JALANAとは
    • 協会の概要
    • 協会の沿革
    • ご挨拶
    • 役員名簿
    • 協会の会則
    • 入会申込
  • 声明・決議
    • JALANAに関する文書
    • IALANAに関する文書
  • 情報・資料・意見
    • 核兵器禁止条約
    • モデル核兵器条約(MNWC)、これまでの核兵器条約案
    • マーシャル諸島共和国の核兵器国に対する提訴
    • 原爆裁判・下田事件判決
    • 新原爆訴訟の提案
    • 原爆症認定訴訟
    • その他
  • スケジュール・イベント
    • 日本反核法律家協会主催のイベント
    • その他関連団体主催のイベント
  • 機関誌・出版物
    • 『反核法律家』バックナンバー
    • バックナンバー申込フォーム
    • その他出版物の紹介
検索リストに戻る
HOME > 検索リスト
検索リスト
原爆裁判・下田事件判決

原爆裁判・下田事件アーカイブ (2020年10月28日)
訴訟の概要、経過と裁判で提出された書面・判決等を全てご覧いただけます。

『「原爆裁判」を現代に活かす―核兵器も戦争もない世界を創るために』
大久保賢一著 New
¥1,700(頒価)
お申込みはこちら

現代に生きる「原爆裁判」―視点・論点テキスト(2024年9月10日)

「原爆判決」の歴史的意義―国際人道法の発展をふまえて(2013年12月8日) 松井芳郎
【English】The Historical Significance of the Shimoda Case Judgment, in View of the Evolution of IHL

核兵器使用の非人道性と原爆投下の違法性 ―原爆裁判・下田判決50年にあたって―(2013年12月8日)
【English】Marking the 50th anniversary of the Shimoda Case(Atomic Bomb Trial against the State of Japan), Statement on the Humanitarian Impact of Nuclear Weapons Use and the Illegality of Atomic Bombing.

被爆者の賠償に対する権利と核軍縮(2013年3月) 山田寿則
【English】Emerging Rights to the Reparation of Hibakusha and Nuclear Disarmament

下田事件判決の到達点とその現代的意義(2013年3月) 小倉康久
【English】The Ultimate Conclusion of the Shimoda Case Verdict and its Contemporary Significance

核兵器使用の非人道性と原爆投下の違法性
―原爆裁判・下田判決50年記念シンポのご案内―
 (2013年11月18日)

資料1 原爆裁判基礎データ (2013年5月30日)

検索リストに戻る
日本反核法律家協会
〒359-0044
埼玉県所沢市松葉町11-9ピースセンター(大久保賢一法律事務所内)
Copyright(C)Japan Association of Lawyers Against Nuclear Arms.